top of page

吉野はじめ後援会事務所を設立しました。

更新日:2024年10月25日

世界に誇る対馬へ!


政治家として、はじめの一歩を踏み出します。

2024年10月に長崎県選挙管理委員会に政治団体として申請を行いました。


このたび、長崎県対馬市を拠点に、政治活動を開始するにあたり、私の思いとビジョンを皆さまにお伝えしたく、ご挨拶させていただきます。


私の目指す対馬市の未来は「持続可能な島、対馬」です。


この美しい自然、豊かな歴史と文化を次の世代へと引き継ぐために、私たちは持続可能な発展を追求しなければなりません。対馬市は、まさに日本の縮図であり、地域創生や地域経済循環、自然共生(海ごみ問題や生物多様性保全)等、解決すべき課題は多くあり、まさに、日本全国・世界の課題先進地といえます。


対馬市が「世界に誇る島」、SDGs最先端の島モデルとして、先進的な取組みを市民・行政・議会が一致団結して実行し、市民が心の豊かさ実感し、国内外から評価を受けることこそ、これからの私の使命だと考えております。


そして今日、この新たな挑戦の「はじめの一歩」を踏み出しました。私の政治活動は旗振り役を担い、皆さま一人ひとりの声を基に、共に築く未来を探るものです。そのため、私は「ワカモノ・ヨソモノ・バカモノ」の力を最大限に活用したいと考えています。


「ワカモノ」が持つ若さと情熱、「ヨソモノ」がもたらす新しい視点、「バカモノ」が挑戦を恐れない勇気。これら三つの要素が融合することで、対馬市に新たな風を吹き込み、地域全体が活性化することを目指します。


複雑で多様な課題に効率的・効果的・横断的に取組んでいくために、政治家として教育・産業・議会・行政の4つの改革の旗振り役を担います。


具体的には、以下の通りです。


産業改革として、地域経済の循環・活性化に向けた異業種間の連携によるイノベーションの推進や対馬のブランド化、自然資本を活用した新しい持続可能な事業・産業の創出を提案します。


教育改革として、UIターン・孫ターン等、地域外からの人材と資源の活用、そして独自のアイディアを持った挑戦者を支援する仕組みづくり、専門的な学校の誘致、対馬市民が総活躍できる場づくりを提案して参ります。また、若者が対馬市に根ざし、夢を実現できる環境づくりや、子育て世代や高齢者が安心して暮らせる場づくりも重要な課題として取り組んで参ります。


議会改革として、若い人材や女性など、多様な主体が政治に参加できる仕組みづくりや市民の声や世界の動向を反映させた政策の立案、本質的な対馬の課題に対する解決策の提案ができる議会を作っていきます。


行政改革として、各種計画やデータの一元化、財政の健全化・事業評価制度の導入による業務の効率化(最適化)、職員の能力を最大限生かした組織体制の追求、副業・兼業制度の導入(働き方改革)等、限られた予算や人員の中で、職員がやりがいをもって生き生きと働く場づくりを提案していきます。


長期的で難しい改革ばかりですが、まずはできるところから着実に実行したい。そのはじめの一歩を、市民の皆さんの身近な課題感に焦点を当てて共感を集め、皆さんとともに、踏み出していきたいと思います。


この対馬市を、皆さまと共に「世界に誇る島」にしていくために、どうか私とともに、しまづくりを進めていきましょう。一人ひとりの力が集まれば、必ずや対馬市の新たな未来を切り開くことができると信じております。


末筆ながら、皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


代表 吉野 元




Comments


吉野はじめ後援会事務所

〒 817-1602 対馬市上県町佐須奈甲562-24
TEL/FAX 0920-84-2366
MAIL hajimeyoshino39@gmail.com
Copyright © 2024 吉野はじめ後援会事務所. All Right Reserved.
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
イラスト134 2.PNG
bottom of page